oyatsu3 残暑の季節につるんとさっぱりフルーツゼリー ぶどうの寒天
暑い日のおやつやおもてなしに、のどごしの良いフルーツゼリーはいかがですか?ぶどうの皮から煮出した自然の色合いが優しい「ぶどうの寒天」は、ポリフェノールたっぷり。すいかの寒天は、すいかのシャリシャリ間と、寒天のぷるぷるが1度に楽しめる、色鮮やかなアレンジレシピです。
テングサなどの海草がが主原料の寒天は、低カロリーで食物繊維が豊富に含まれています。ヘルシーで、つるんとさっぱり、見た目にも涼やかなおやつです。
材料
13.5cm×15cmの角型1台分
※ガラス食器などの器を使ってもOK
ピオーネ(種なし)・・・・・・・・・300g
粉末寒天・・・・・・・・・・・・・・4g
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・90g
水+皮から出た汁も含めて・・・・・・500cc
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
作り方
1.房から取ったぶどうを洗って、沸騰したお湯に入れサッとゆでたあと、冷水に放して皮をむきます。皮と実は、別々の器に入れておきます。皮をむくときに実から出た果汁も皮の方へ入れておきます。
2.皮が入っている器に、グラニュー糖の半量を加えてなじませ、10分くらい置きます。
3.皮から出た汁を計量し、水を加えて500ccにしておきます。
4.鍋に③を入れて、皮も一緒に加えて中火にかけます。2~3分煮出したら皮を取り除き、粉寒天を加え、弱火にして2分ほど煮溶かして、火を止めます。そこへグラニュー糖とレモン汁を加えて混ぜます。
5.型を水でぬらしてから、こし器などで④をこしながら流し入れます。あら熱がとれたら、ぶどうの実を1個ずつそっと入れます。
6.⑤を冷蔵庫で、約1時間冷やします。
7.型からはずして、食べやすい大きさにカットして器に盛り付けます。
アレンジレシピ すいかの寒天
材料
13.5cm×15cmの角型1台分
※ガラス食器などの器を使ってもOK
すいか・・・・・・・・・・・・・・・200g
(皮と種を取りのぞき細かく切ったもの)
粉末寒天・・・・・・・・・・・・・・4g
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・90g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・500cc
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
1.鍋に水と粉末寒天を入れて、ヘラでよく混ぜながら火にかけ、沸騰してから2分ほど煮て火を止めます。グラニュー糖とレモン汁を加えて混ぜます。
2.型を水でぬらしてから、①を流し入れます。あら熱がとれたら、カットしたすいかを少しずつそっと加えていきます。
3.②を冷蔵庫で、約1時間冷やします。
4.型からはずして、食べやすい大きさにカットして器に盛り付けます。
にしなおみ
おやつ研究家。2007年12月ル・コルドンブルー代官山校にて菓子ディプロム取得。2009年2月日本雑穀協会にて雑穀アドバイザー取得。2児の母。体にやさしいおやつを日々研究中。インスタグラム/nina_cafe_