いきいきとした毎日をおくるためには、健康が基本。その健康を支えているひとつは、毎日の食事です。
食べ物をしっかりと噛みくだき、飲み込む口の力も大切。簡単でおいしく経済的な「若若レシピ」「噛む噛むレシピ」を紹介します。
千切り野菜とくるみのサラダ
香ばしいくるみがアクセントになってあとをひくおいしさです
材料(2人分)
きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本
にんじん・・・・・・・・・・・1/2本
くるみ・・・・・・・・・・・・20g
ミニトマト・・・・・・・・・・2個
ぽん酢・・・・・・・・・・・・小さじ1
お好みのドレッシング・・・・・適宜


【作り方】
2.ボウルにキャベツ、きゅうり、にんじんを入れて、ぽん酢で和えます。

【一口メモ】くるみ
コクのある風味があとを引くくるみは「植物性の卵」といわれるほど、たんぱく質を豊富に含んでいます。
エリンギのコンソメスープ


材料(1人分)
エリンギ・・・・・・・・・・1/4本
長ねぎ・・・・・・・・・・・1/4本
水・・・・・・・・・・・・・2カップ(400cc)
コンソメ・・・・・・・・・・少々
塩・こしょう・・・・・・・・少々
【作り方】
1.エリンギは3㎝くらいの食べやすい大きさに切ります。長ねぎは薄切りにします。
2.鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したらコンソメを入れて、エリンギを加えます。火が通ったら長ねぎを加えて、塩・こしょうで味をととのえればできあがりです。
【一口メモ】エリンギ
食物繊維豊富な健康きのこです。特徴的な歯触りの良さは、豊富に含まれる食物繊維によるものです。
噛む噛むレシピ 豆腐チーズ~しめじとコーンのせ~
トロ~リとろけるチーズが熱々の豆腐としめじにからまります
材料(2人分)
しめじ・・・・・・・・・・・1/3袋
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/4個
ホールコーン・・・・・・・・大さじ1
とろけるチーズ・・・・・・・2枚
塩・こしょう・・・・・・・・少々
醤油・・・・・・・・・・・・少々


【作り方】
2.2①をフライパンで炒めて、塩・こしょう、醤油で味をつけます。

3.水切りした豆腐を耐熱皿にのせ、②の具と、チーズをのせます。
5.チーズが溶けたら、コーンをのせて、できあがりです。
【ポイント】
豆腐は150gずつに分けてあるものを使用しました。よく水切りして使います。
【一口メモ】絹豆腐

鈴木 邦子(すずき くにこ)
理研究家。認知症予防講座講師。
東京練馬野菜ぎょうざプロジェクト委員。
ホームページにて「体にやさしい健康料理レシピ」2000品以上を紹介、毎日更新中。料理教室食育講座小学生&育メン&子育てママ講座講演会などを通して、食の大切さを楽しく明るく伝え続けている。著書「春夏秋冬の体にやさしいレシピ集」等
http://www5.plala.or.jp/ksunoffice/top.html
お知らせ
毎月第一日曜日 13時~16時 「体にやさしい健康料理」教室を開催しています。(練馬区勤労福祉会館にて)参加者は20代~80代の男女の皆様(男性の多い教室です)。
互いに教え、教えられ、楽しい雰囲気の教室です。
ご興味のある方は、下記へお問い合わせください。
ホームページにも詳細があります。
連絡先はサンオフィス Tel/Fax:03-3921-7317
練馬区民表彰(善行)に功労者として表彰
2015年12月19日、平成26年度練馬区民表彰(善行)表彰式にて、鈴木邦子さんが功労者として表彰されました。練馬区では、健康づくり促進活動などの長年にわたるボランティア活動や善行に努め、区民の模範となっている人を功労者と称えています。鈴木邦子さんが15年前に病後一人ではじめたラジオ体操は、現在では40~50人が参加するようになったそうです。