いきいきとした毎日をおくるためには、健康が基本。その健康を支えているひとつは、毎日の食事です。
食べ物をしっかりと噛みくだき、飲み込む口の力も大切。簡単でおいしく経済的な「若若レシピ」「噛む噛むレシピ」を紹介します。
若若レシピ 海藻サラダ (寒天入り)
さっぱりとした青しそ風味のサラダ寒天をよく噛んでいただきます。
材料(4人分)
寒天・・・・・・・・・・・・・1/4本
きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本
にんじん・・・・・・・・・・・1/3本
紫玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/3個
レタス・・・・・・・・・・・・適量
青しそドレッシング・・・・・・適量


【作り方】
2.きゅうりは薄切りにして塩でもみ、水気をきります。にんじんはいちょう切りにして、さっと熱湯に通します。
3.紫玉ねぎはスライサーで薄切りにします。
5.お皿にレタスを敷いて、④をのせればできあがりです。
【一口メモ】寒天
寒天の原料はテングサ、オゴノリなどの海藻です。寒天はそのほとんどが食物繊維で、少量でも満腹感が得られます。肥満の予防や、便秘の解消に効果的です。
とろろ昆布と万能ねぎの簡単すまし汁
お湯を注ぐだけで、あら簡単!昆布だしが利いたすまし汁です。
材料(4人分)
万能ねぎ・・・・・・・・・・少々
うすくち醤油・・・・・・・・少々


【作り方】
噛む噛むレシピ ふわふわ豆腐南蛮
チキン南蛮よりもヘルシー コストパフォーマンスも最高の1品
材料(2人分)
薄力粉・・・・・・・・・・・適量
オリーブ油・・・・・・・・・大さじ1
万能ねぎ・・・・・・・・・・少々
【南蛮酢】
醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1
酢・・・・・・・・・・・・・大さじ1
卵・・・・・・・・・・・・・1個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/4個
マヨネーズ・・・・・・・・・大さじ3
塩・こしょう・・・・・・・・適量
【盛り付け用】
パプリカ・・・・・・・・・・適宜
【作り方】

2.玉ねぎはみじん切りにして、塩をまぶして水気をきります。卵はゆでてマッシャーでつぶします。
3.万能ACねぎは小口切りに、パプリカは薄切りにします。
4.【南蛮酢】の材料を、全て混ぜ合わせておきます。
6.フライパンにオリーブ油を熱し、豆腐を並べます。時々返しながら焼き、両面に焼き色がついたら、南蛮酢を加えてとろみをつけて火を止めます。
7.⑥をお皿に盛り、上にタルタルソースをかけて万能ねぎを散らします。周りにパプリカをそえればできあがりです。
【ポイント】
●木綿豆腐を使用します。
●南蛮酢とタルタルソースは、豆腐を焼く前に作っておきます。
鈴木 邦子(すずき くにこ)
理研究家。認知症予防講座講師。
東京練馬野菜ぎょうざプロジェクト委員。
ホームページにて「体にやさしい健康料理レシピ」2000品以上を紹介、毎日更新中。料理教室食育講座小学生&育メン&子育てママ講座講演会などを通して、食の大切さを楽しく明るく伝え続けている。著書「春夏秋冬の体にやさしいレシピ集」等
http://www5.plala.or.jp/ksunoffice/top.html
お知らせ
毎月第一日曜日 13時~16時 「体にやさしい健康料理」教室を開催しています。(練馬区勤労福祉会館にて)参加者は20代~80代の男女の皆様(男性の多い教室です)。
互いに教え、教えられ、楽しい雰囲気の教室です。
ご興味のある方は、下記へお問い合わせください。
ホームページにも詳細があります。
連絡先はサンオフィス Tel/Fax:03-3921-7317
練馬区民表彰(善行)に功労者として表彰
2015年12月19日、平成26年度練馬区民表彰(善行)表彰式にて、鈴木邦子さんが功労者として表彰されました。練馬区では、健康づくり促進活動などの長年にわたるボランティア活動や善行に努め、区民の模範となっている人を功労者と称えています。鈴木邦子さんが15年前に病後一人ではじめたラジオ体操は、現在では40~50人が参加するようになったそうです。