食編 Part 1
旅の最大の楽しみのひとつは食です。訪れる土地の美味しい料理を味わうだけでなく、そこの文化や生活に触れることもできます。バリアフリー対応の飲食店も増えていますが、やはり事前の調べが大切です。そこでこれまでの取材で実証済みのレストランや人気店と調査に役立つ助っ人アプリをご紹介します。
車いす対応の飲食店探しおすすめアプリの紹介
「車いすでの食事も可能ですか?」これまで取材依頼の際に電話で確認し、協力をお願いしてきました。出入口の段差数、車いすでも利用しやすい動線か?駐車場や車いす用トイレの有無など、旅先でも困らないよう下調べは必須です。飲食店のバリアフリー対応状況を知りたい場合、主な手段は電話で、個別に問い合わせします。この電話による個別の問い合わせに加えて、新たに便利なアプリも登場しています。バリアフリー地図アプリ「Bmaps」です。バリアフリー対応度合いが詳しく分かるアプリです。『私の行けたが明日の誰かの地図になる』というコンセプトで、情報の登録は一般ユーザーがアプリを使い、投稿されたものです。そのため、完璧な情報とは言えませんが、十分参考になります。旅
のお役立ちアプリのひとつとして、インストールしてみてはいかがでしょうか。
Bmaps とは?
Bmaps は、障がい者や高齢者、ベビーカー利用者、外国人など、多様なユーザーが外出時に求める情報を共有するサービスです。
https://www.bmaps.world/
※ソーシャルディスタンスを意識し、取材時はマスクを着け、撮影時のみ外しました。
箱根(神奈川県)イタリアンレストラン ラ・テラッツァ芦ノ湖

神奈川県箱根町元箱根61
0460-83-1074
http://www.ashinoko-terrace.jp/restaurant.html
最高のシチュエーションで味わう本場の味!ナポリピッツァ
30種類もの本格ナポリピッツァをはじめ、箱根西麓野菜、小田原や沼津港で仕入れた鮮魚をつかった料理を楽しめるイタリアンレストラン。自然、美、食が融合するリゾートスポット=芦ノ湖テラス内にあり、目の前に芦ノ湖が広がります。お洒落で高級感のあるお店ですがリーズナブル!薪窯で焼き上げたボリュームたっぷりのピッツァで、リピーターが多いことにも頷けます。

バリアフリーPoint

●駐車場から緩やかなスロープを通り店内へ

● 店内はゆったり構造で車いす移動が可能

●店内に車いす対応トイレ有り
“食べたい”が詰まった一皿は今若者に人気のB級グルメ
元メジャーリーガーの松井秀喜選手が高校生時代に足繁く通った金沢の老舗カレー店アルバの味が秋葉原でも堪能できます。バリアフリー対応のお店が少ない秋葉原で嬉しい一軒です。

バリアフリーPoint

●車いすのまま食券が買える販売機
江戸前にぎり&日本料理老舗の味を堪能!
蔵造りの町並みから一本入った路地に佇む、明治11年創業の老舗幸すし。厳選した旬の魚を使った生粋の江戸前にぎりと、丁寧に仕上げた奥深さを感じる本格日本料理を堪能することができます。幸すしの原点= 鮨カウンターは、檜造りでゆったりしており、大人な雰囲気で、落ち着いた食事時間を約束してくれます。人気の松花堂弁当をいただきました。
※車いすのサイズによっては、入店が難しい場合もあります。
バリアフリー Point

●鮨カウンターで匠の技を間近に堪能
新しいほうとうの味を追求し続けるお店
山梨県の郷土料理=ほうとうの新しい可能性を追求するという思いで誕生。魚介類好きが多い県民性で、カニ足や海老の入った“海鮮ほうとう”は特に人気があります。また“手打ち体験ほうとう教室”も開催されています。

バリアフリー Point

●車いすでもほうとう作りに挑戦できる
北米風カフェレストランで大自然の風景と贅沢な時間を堪能
日光三名瀑のひとつ霧降ノ滝が一望でき、絶品の料理が味わえる山のレストラン。東照宮の裏にある「明治の館」の姉妹店で、木の温かみを感じる室内とおもてなしに、心から癒されること間違いなし!

バリアフリー Point

● 車いす専用駐車場からスロープを使ってスムーズに上ることができます