ゴールデンライフ世代に不足しがちな「たんぱく質」。年を重ねると利用効率が落ちてくる「たんぱく質」は、実は若いときよりも必要になってくる栄養素です。アスリートフードマイスター・nanakoさんに、たんぱく質がしっかりとれて、元気と力がみなぎるレシピを教えていただきます。
揚げないさっぱり酢豚
甘酢あんが食欲をそそる、中華の定番料理「酢豚」。揚げずにフライパン1つで手軽に作れるので、ぜひお試しください!
材料:2人分
【調理時間】約20分
豚ロース厚切り肉(豚カツ用)
・・・・・・・・・・・・・・・・2枚(250~300g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
【A】
料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【B】
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
ケチャップ・ ・・・・・・・・・・・大さじ1と1/2
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
料理酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
鶏ガラスープの素・・・・・・・・・・・・大さじ1
おろしにんにく
・・・・・・チューブで5センチくらい
おろし生姜
・・・・・・チューブで3センチくらい
作り方
- 豚肉を食べやすい大きさに切り、【A】の調味料と混ぜ合わせて10分ほど置いておきます。
- 玉ねぎ、にんじん、ピーマンを食べやすい大きさに切ります。にんじんは500Wの電子レンジで約2分間加熱しておきます。
- 【B】の材料をすべて混ぜ合わせておきます。
- 1の豚肉に片栗粉(分量外・適量)をまぶします。
- フライパンに油をひき、中火で4の豚肉を焼いていきます。こんがり焼けたら裏返し、様子を見ながらしっかりとまんべんなく焼き目をつけます。
- 豚肉を焼いた際に出た油をキッチンペーパーなどで拭き取り、2の野菜と【B】を混ぜ合わせたものを投入します。片栗粉を水で溶き、少しずつ加えながら、野菜をお好みの硬さまで炒めたら完成です。
酢酸、クエン酸、アミノ酸などの有機酸が豊富に含まれ、疲労回復や血流を改善する効果があるといわれています。また、カルシウムを体内に吸収しやすくする働きがあり、カルシウムの吸収量が増えると、骨粗しょう症の予防や、イライラ防止の効果を期待できます。
たんぱく質とビタミンB群が豊富で、とくにビタミンB1の含有量はトップクラス。ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーへと変えるのを助ける働きがあります。ビタミンB1は体内に貯めておくことができないため、日々の食事に積極的に取り入れたい食材です。
アスリートフードマイスターnanako
佐賀県嬉野市出身。プロテニスプレイヤーの夫・守谷(もりたに)総一郎選手の食事をサポートすべく、アスリートフードマイスターの資格を取得。簡単かつ栄養満点をテーマに日々の食卓をインスタグラムで発信中。
(@_mogumogu.kitchen_)
「勉強用と記録用に」と開設したインスタグラムが人気上昇中!
https://www.instagram.com/_mogumogu.kitchen_/